JAMBO!

セブ生活、海外ボランティア、バックパック、旅行、その他いろいろ

私が出会ったゾミ族

f:id:SayuriYamamoto:20180311232624j:image

(English after Japanese)

今回は、ワークキャンプで2週間関わっていたゾミ族について紹介します。

(写真は、子供たちと一緒に折り紙で飾り付けをした教室)

 

そもそも、ゾミ族という民族がいることはご存知でしょうか?

きっと、知っている方は少ないと思います。

世界には数千の民族がいると言われていますが、その中でも名前を聞いたことがあるのはごく一部でしょう。

最近ニュースにもなっていたので、ミャンマーの難民と聞いて"ロヒンギャ"を思い出した方はいるかもしれませんね。

 

これから紹介する内容は、マレーシアで出会ったゾミ族の方と、彼らをサポートするマレーシア人の話をもとにしています。

 

 

ゾミ族はもともと一つの地域で生活していました。それが、第二次世界大戦中の先進国による植民地支配でちょうどゾミの住む地域に国境がひかれ、ミャンマー、タイ、バングラデシュと分かれて住むことになってしまったのです。

 

マレーシアで暮らすことはゴールじゃない

私がボランティアをしていた学校では、ミャンマーから来たゾミ族の子供がほとんどでした。

彼らがマレーシアへ来る目的は、より良い未来を求めて、です。ミャンマーで少数派である彼らは立場が弱く、厳しい生活を強いられるといいます。そして、彼らの最終目標はマレーシアで平和で快適に暮らすことではなく、アメリカやオーストラリアなどへ第三国定住することです。

(第三国定住→https://www.refugee.or.jp/refugee/rst.shtml)

マレーシアで難民として生活していても、まだまだ生活は苦しいという現状があります。それも、難民申請が下りればまだマシな方で、申請がおりるまでの間は不法滞在と見なされるわけですが、その間は息を潜めて生活しなければなりません。不法滞在が警察にバレれば、捕まります。お金を払って見逃してもらえる、ということも多いようですが。

 

難民である彼らにとって、働くことも簡単ではありません。難民であるがゆえに、彼らの給与は低くされます。言葉の壁もあり、単純で簡単な仕事に就かざるをえない人も少なくありません。そのため、1つの家に2家族や3家族が一緒に住むしかないという事態になります。

 

どうしたら第三国定住できるのか

第三国定住の話に戻りますが、マレーシアに来た彼らはどうしたらアメリカやオーストラリアへ行けるのでしょうか。

難民の第三国定住はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が管轄していて、彼らはまず、UNHCRに難民申請をします。それが通ると、次に第三国定住の希望を出します。これが通れば、はれて彼らの最終目標を達成出来るのですが、これが中々厄介です。第三国定住の申請が通るかどうかは"運次第"だからです。申請を待っている年数が長い人から通るわけでもなく、家庭状況が厳しい人から通るわけでもなく、"運"だと言うのです。

これは私の予測ですが、第三国定住を申請する人の数があまりにも多いため、1つずつ見て選ぶ時間がないのではないでしょうか。

なんだかこの書き方だと、第三国定住はほぼ"不可能"というように聞こえるかもしれませんが、そんなことはありません。実際に、私のいた学校では今年1月に3人の子供たちのそれぞれの家族が第三国定住を叶えられたそうです。

 

十分とは言えない教育

学校については、前回の記事でも軽く触れましたが、教会がサポートしています。ゾミの人たちはキリスト教なんです。

生徒からは、月100リンギット(約2700円)の学費を徴収していますが、実際に払えているのは全体の約半数にとどまるといいます。しかし、支払いのできない家庭の子供を追い出すこともしないそうです。

給食は地元の中国系教会が提供してくれています。

先生自身も難民の方々で、彼らは教育免許などを取得しているわけではありません。授業のカリキュラムなどもありません。結果、先生の数も足りず、質も上がらないため、子供たちの教育も十分とは言い難い状況にあります。

先生への給与は、生徒の学費から支払われます。

学校と言っていますが、日本でいう保育園に入るような子たちのクラスもあるため、結果2〜14歳くらいまでの子供たちがいます。合計70人ほどでしょうか。

本来12〜13歳でこの学校を卒業すべきなのですが、中等教育機関に入る試験に受からなかったため、14歳の生徒もまだこの学校に通っています。

 

密かに運営される学校

この学校の存在は、周りにはほとんど知られていないそう。

本当に知らないのかどうかは分かりませんが、少なくとも、大っぴらに"ここは難民の子供たちのための学校"という風には分からないようになっています。看板なども外にはないため、正直初めは、ここが学校なのかと疑ってしまいました。

周囲に知られていない、というより、知られないようにしている、というのが正しいです。

先ほども触れたように、難民申請がおりておらず不法滞在と見なされる人もいるため、公に学校であると公表は出来ないのです。

 

 

 

私たちに出来ることは

今回、日本人キャンプメンバーは17名でした。

私たちが2週間(数名は1週間)で出来ることって何だろう?

私たちはUNHCRに"難民認定してあげて"、"彼らを第三国定住させてあげて"と訴えることは出来ません。

しかし、私たちは子供たちに愛を与えることなら時間の許す限りいくらでも出来ます。

彼らの両親は仕事で忙しいことが多く、家でもあまり構ってもらえないそうです。先生の数も十分ではありません。

子供たちと話して、笑って、抱っこしてあげて、一緒に走り回って…

そうやって"一緒に時間を過ごす"こと。

それだけと言われていまうかもしれませんが、子供たちに"自分たちのことをケアしてくれる人がいる"と分かってもらえたら、それはとても大きなことではないでしょうか。

子供たちの笑顔は、私たちも幸せにしてくれます。元気をくれます。

人懐っこくて、元気が良くて、優しい子たちばかりでした。

お別れの時は、涙が止まりませんでした。

一際私によく懐いていた8歳くらいの女の子がいました。私が涙を流していると、手で拭いてくれました。

この子たちと出会えて良かったと心から思いました。

みんなの未来が、どうか明るいものでありますように。

 

読んでくださり、ありがとうございました!

 

Today, I’d like to introduce “zomi”, tribe which I spent a lot of times in two weeks.
(Top photo: We volunteers and students decorated classroom with Japanese origami.)

First of all, have you heard about “zomi”?
I don’t think many people heard about it. It is said that there are thousandths of tribes in this world but maybe we don’t know most of them. Some people may remember “Rohingya” as a refugees from Myanmar because we’ve heard about it on the news recently.

 

Story I tell you now is based on zomi people I met in Malaysia and Malaysian people who support them.

In the past, zomi lived in one region. But during World War Two, some developed countries colonized and made new frontier. Then region where zomi lived was also divided into three. Now zomi people live in Myanmar, Thailand and Bangladesh.

 

Living in Malaysia isn’t theirs real goal.
In the school, where I did volunteer work, most of students were zomi from Myanmar.
The purpose of moving Malaysia is for better future. In Myanmar, zomi is minority group, so theirs position is weak and life is not easy. Theirs final goal aren’t living peacefully in Malaysia. They want to resettlement in USA, Australia or some countries where rich and get ready to accept various people.
(Resettlement: http://www.unhcr.org/en-my/resettlement.html)

Living in Malaysia as a refugee is still difficult. If people are accepted as a refugee, they are still lucky. Before being accepted as a refugee, they are seemed as staying illegally, so they have to live carefully and quietly. If they are found by police before they are accepted as a refugee, they will be arrested. It seems that many people avoid being arrested by paying money though.

 

Working is also difficult for refugees. Because they are refugees, employment don’t give much salaries. In addition to the language barrier, it’s often happen that refugees can find only simple and easy jobs. So there are no choices but they live in a house with another one or two families.

 

What should they do for resettlement?
Do you know what refugees have to do for resettlement?
UNHCR are in charge for resettlement of refugees. First refugees have to apply that they are “refugees” to UNHCR. After they are recognized as a refugees, next they apply that they want to resettlement. If UNHCR accept it, finally they achieve their wishes. But actually it is not so easy. It seems that whether they can resettlement or not is just depends on their “luck”. As you can imagine, there are so many refugees want to resettlement. Maybe that’s why UNHCR can’t choose who deserves to resettlement first depending on their financial situation or how long they are waiting for...
But it doesn’t mean “resettlement is impossible”. It is difficult but still there are possibilities. Actually from the school I did volunteer work, three children’s family moved another country as a resettlement in last January.

 

Education isn’t also enough.
This school are managed by churches. Zomi people are Christian.
Student are supposed to pay 100 ringgit (about 25$?) but actually only half of them pay. But even if they can’t pay, school don’t let students out.
School lunch are supported by Chinese church.
Teachers are also refugees, and they don’t have teaching license. Also there are no educational curriculum or something like that. As a result, students can’t enjoy enough education.
Teachers are given salaries by student’s educational fee.
We call it “school” but there are very little children too. So actually it is like school with nursery. Because some students can’t pass the entrance exam for upper school, there are also some older students like 13 or 14 years old. Total of students are about 70 people.

 

School are managed quietly and secretly.
Not many neighbors recognize as a school for refugees.
I’m not sure that neighbors really don’t know about school for refugees. But at least school try not to be recognized as a school for refugees. There are no signboard like “ABC school”. First I came to school, I was surprised because it doesn’t seem school by seeing outside.
Do you understand why school try to do such like that? As I said, some people aren’t recognized as a refugees, meaning they stay in illegal. That why school are managed secretly.

 

What can we do for them?
In this work camp, we had 17 Japanese volunteers. We thought what we can do for them only in 2 weeks(some of us were 1 week).
We can’t ask UNHCR to “Please give permission for them to resettlement”.
What we can do is loving children. It is what everyone can do without special skills or something like that, isn’t it?
Most of their parents are busy for working. Teachers are also not enough. So children may not be took care a lot by adults.
We played, talked, laughed, hugged with children...Such like this, we spent much time with children.
It is very simple. But I think it’s really important for them because they understand “There are someone are caring about us.”
Childrens’ smile made me happy and cheerful.
Many students are so kind, friendly and energetic.
While farewell party, I couldn’t stop crying.
One girl swiped my tears with her hand.
It was only two weeks but it was really precious time for me. I was so happy to meet them.
I really hope their future will be successful and peaceful.

Thank you so much for reading!